Flowersity 2ND
プロ向け出張アカデミー フラワーシティ2ND
TEL 03-5771-0087
受付時間 平日10:00~19:00
  • Home
  • フラワーシティ2NDについて
  • サービス内容
    • プロ向け出張アカデミー
    • コンサルティング
    • スタッフ研修制度
  • お客様の声
  • 講師陣
    • Syo_Sogabe
    • Hideyuki_Miyanaga
    • Hakubun_Ando
    • Go_Sanai
  • 会社概要
  • お問合せ
    • 受講お申し込みフォーム
  • ブログ

ウエディング装花でのデッサン

7/29/2014

0 コメント

 
Picture
ウエディング装花で働いている方は、お客様との打ち合わせをすることがあるでしょう。


皆さんは、お客様にその場でデッサンを書いていますか?


お客様の立場からすれば、プレゼン用の出来あがったカタログだけでは


中々、イメージが湧きにくい時があります。


お客様のご要望に合わせた空間や花作りを


その場でささっと書くだけでお客様からの信頼と信用は格段に上がります。


人は、耳で聴く情報よりも


イメージを見て確認する方が理解してくれます。


また、実際に体験するとより実感が湧き納得してくれます。


デッサンはうまい下手ではなく、打ち合わせの場でサラッと書いて概要を伝えられれば良いのです。


普段から書く練習をしなければいつまでたっても掛けるようにはなりません。


毎日、簡単なデッサンから練習をしてみましょう。


あなたはいつからデッサンの練習をしてみますか?
0 コメント

フラワーデザインのバリエーションを増やす

7/9/2014

0 コメント

 
皆さんは、お花屋さんで働かれていてフラワーデザインのバリエーションをどれだけ持っていますか?


ショップにしてもウエディング装花にしてもいつも同じデザインになってしまうとお客様も飽きてしまうし自分自身も飽きてしまいます。


同じ花材、同じ器を使ってセンス良く見せ方を変えるか。


皆さんにとっては重要な課題ではないでしょうか。


自分のデザインのバリエーションを増やすには勉強が必要です。


お花屋さんで働いている方々は、毎日忙しくて勉強をする時間が無いかも知れません。


実際に、「忙しいから勉強ができない」という方が殆ど思うことでしょう。


しかし、本当に勉強を「する」と決めれば幾らでも方法は見つかります。


仕事の効率を上げて残業時間を減らすとか早起きしてデザインの本を読んだり市場に行って色々な季節の花を知ることも出来ます。


人は怠惰な生き物です。


現状から抜け出すのもおっくうになってしまいますが、そのままの状態が続くようであれば1年後、または5年後も全く同じ状況が続くということです。


仕事においての自分の1年後、5年後を想像してみてください。


そのままで良いですか?


もし、答えがYesならばそのままの状態で良いと思いますが、答えがNoであるならば何か行動に移す必要があります。


少しずつでも行動に移せば学びが深まり、今よりも更に知識は豊富になり技術も上達することでしょう。


時間を作ってたくさんの人の作品を見て研究して実践してみてください。


1年後、5年後には大きく成長しているはずです。



0 コメント

季節の花と花束の基本

7/2/2014

0 コメント

 

花束の基本

皆さんは、花と枝物の季節感をしっかりと身に付けていますか?


知っているようで知らない花の時期なども座学で学びます。



そして技術について、昔からお花屋さんは職人色が強い業界なので先輩の仕事を「見て」覚えると言うことが主流となっていました。


それでも問題なく仕事は覚えられるし技術も身に付いていると思います。


しかし、技術的な事を見て覚えているので昔の優秀な方の技術を見て身に付けた後輩は、自流をプラスしていき、またその後輩が、その自流の技術を見て覚えて更に自流になる。これが繰り返されると最初の基本からだいぶ離れて覚えてしまう可能性があります。


そこで、私たちFlowersity2NDでは、お花屋さんで長く勤めていても基本から離れてしまっている方が多いのであえて基本から教えています。


今回の講師、宮永氏は帝国ホテルで店長を勤め、その後、独立して韓国へ渡りウエディング装花の立ち上げもしてきました。


帰国後に多くのお花屋さんで指導されていますが殆どのお花屋さんで働いている従業員の方は基本が出来ていないと言います。


お花屋さんの経営者の方は細部まで確認が出来ていないということです。


毎日の仕事を「こなす」だけでは、お客様は増えません。


普段、提供する価値以上の物をお客様に提供することでファンが増え売上も伸びていきます。


御社はいつから社員教育に力を入れていきますか?










0 コメント

ウエディング装花での基本知識と技術の基本

6/26/2014

0 コメント

 
先日、弊社の新事業、Flowersity2NDにて第3回目のウエディングの知識と技術の基本の授業をしました。

あなたはウエディング装花で働かれていてウエディングについて全ての知識を網羅していますか?

例えば、ウエディングの歴史、いつからウエディングが始まったのか、なぜブーケを作るのか、両親に渡す花束の意味は?結婚式の進行の順序は?などなど、普段当たり前にしていることの意味を知っている人は少ない。

お客様との会話で上記のような質問を受けた場合、皆さんはどの様な返答をしていますか?

お客様に質問をされてしっかりと応えられないと信用を無くしてしまいます。

また、しっかりと返答が出来る方であれば打ち合わせでの説得力も増すでしょう。

先日の座学では一時間はその事について伝え、そして、もう一時間は技術の基本を伝えました。

普段、当たり前にしていることの基本を押さえなくては、応用も出来ないし、ましてや仕事の効率も悪く悪循環になってしまう。

お客様の信用を得るために、または仕事の効率を上げて残業を減らす為に知識を見に付ける事はとても重要な事です。

お花屋さんでは、「分かっているつもり」の感覚はあってもそれを「実践している」所は少ないかもしれません。

Flowersity2NDでは、フローリストとしての初心から学び直しプロフェッショナルを目指す会社を応援しています。


0 コメント

お花屋さんの仕事で利益を出す

6/23/2014

0 コメント

 
利益を出す為に売上を上げることばかりに集中してしまうことがあるでしょう。

売上を上げるのと同時にコストを削減することも考えなくてはなりません。

いくら売上を上げていてもコストを掛けていては利益を圧迫していくだけになります。

現在のコストを見直すことからはじめることで利益は出るようになります。御社は利益が出ていますか?

Flowersity2NDでは、売上を上げる方法や利益の出し方、コストの削減についてもお伝えしています。



経営者がその当たりを認識し従業員へ指導していなくては、利益は中々出ません。ご存じの経営者は既に分かっていることでしょう。


分かっていても従業員への浸透が出来ていなけば結果、利益は出ません。


従業員さんへの教育にご興味のあるお花屋さんはお問い合わせください。










0 コメント

ウエディング装花で働いていてあなたの目標は何ですか?

6/18/2014

0 コメント

 
Picture
Flowersity2ND(フラワーシティセカンド)の第2回目となる講義をしました。

内容は「ウエディングの心構え・現状について」

講師は帝国ホテルのウエディング装花で役8年間店長を務めて実績を出してきた宮永英之氏

普段、お花屋さんでは社内のミーティングはあっても外部講師から教育を受けると言う事は殆どないと思います。

前回に引き続き、受講されている社員さんはとても引き締まった様子で真剣に授業を受けていました。

お花屋さんで勤めている方々もこのブログを読まれていると思いますが、皆さんは、仕事において自分の目標を明確に持っているでしょうか?または、全く考えたこともなかったでしょうか?

今回の講義は自分の目標を出しそれをするにはどうしたら良いのかという話から始まりました。

人生においても仕事においても自分自身の目標を明確にすることはとても大切な作業です。日々のルーチンワークをするだけで一日が終わってしまう事ってありませんか?

目標を持たずに日々のルーチンワークだで過ごしていると1年経っても5年経っても10年経ってもきっと変わらないルーチンワークをしているでしょう。

目標を明確にし日々意識をしながらルーチンワークをすれば1年後にはプラスアルファーの事が出来ているでしょう。10年経ったときには大きな変化を感じられるようになります。

目標が無いよりは合った方が良いし、小さい目標よりも自分では少しハードルが高く思える目標の方が良いでしょう。

そして、目標を明確になったら最初にする事は何かを決める事が大切です。最初の一歩ともベビーステップとも言いますがその最初の一歩が踏み出せれば後は自然に目標に向かって動いて行けるようになります。

目標は他人の目を気にする必要は全くないので一度、自分自身が何をしたいのか、どうなりたいのかを真剣に考える時間を作ると良いでしょう。



0 コメント

フラワーシティ2NDが動き出した

6/12/2014

0 コメント

 
Picture
先日、都内ホテル内でウエディング装花の従業員様向けにコミュニケーション能力の向上をテーマとした講義を佐内郷が2時間行いました。


皆さんとても真剣に受講されていてたくさんの気付きを得ていたようです。


普段、何気なくしているコミュニケーションは出来ているつもりでも基本をしらないと抜けている事が多い。


サービス業をしている会社は、お客様とのコミュニケーションは欠かせません。


お客様に更に喜んで頂けるサービスを提供するためにコミュニケーターは相手のニーズを理解する必要があります。


また、お客様からクレームを受けない為にもコミュニケーターは相手に解りやすく話す必要があります。


コミュニケーションとは、相手の価値観を尊重し相手に理解しやすい話し方をする必要があります。そして、相手の話している事をしっかりと理解するには、質問力も必要となります。


このスキルを学んでいなければ人並のサービスしか出来ないでしょう。


この講座はフラワーシティ2NDの中でも2時間の内容になっていますが、その中でワークショップを何度も繰り返すので身体で覚える講座となっています。


そして、コミュニケーションの基本を覚えれば仕事だけではなくプライベートでも日常のあらゆる場面に使えるようになります。


次回は、宮永英之氏が「ウエディングの心構え、現状について」の内容をお伝えしていきます。


開催後にまたブログを更新します。



0 コメント

    Flowersity2ND
    ブログ

    株式会社ダイバーシティ
    Flowersity2ND 

    業界No.1花屋専門人材派遣会社

    アーカイブ

    7 月 2014
    6 月 2014

    カテゴリー

    すべて

    RSS フィード

Flowersity 2ND    

Home
About
Service
Aritist
Company
Contact

プライバシーポリシー
受講規約

Flowersity Division

お花業界専門の人材派遣・人材紹介サービス

株式会社ダイバーシティ

Diveresity Co..Ltd.
Flowersity Division
Flowersity 2ND
Flowork


Copyright 2013 Diversity Co..Ltd.